美容

正しいスキンケアはできてる?化粧水の選び方と正しい化粧水の使い方

正しいスキンケアはできてる?化粧水の選び方と正しい化粧水の使い方

編集長、ハッとするほどキレイな肌を目指すために、今使っているスキンケア化粧品の見直しをしようと思っているんです。スキンケアの基本である保湿をしっかりできる潤いタップリの化粧水を教えてください!
新人アシスタント:通常
新人

編集長:驚く
編集長
新人編集アシスタントちゃん、化粧水で保湿ケアできると過度に期待しとるようじゃけど、そこまで保湿効果があるわけではないんよ。

えっ!そうなんですか?化粧水をたっぷりつけておけば、保湿ケアができるんだと思っていました!
新人アシスタント:驚く
新人

編集長:通常
編集長
化粧水の成分はほとんどが水性成分で言ってみれば水なんよ。保湿成分は配合されていてもごく少量。保湿成分が多く配合されとるものがいいのであれば保湿に特化した美容液の方がええじゃろうね。

え〜っ、私は化粧水だけで美容液は使っていないんですけど!じゃあ、化粧水の役割ってなんなんですか?化粧水の使い方がわからなくなってきました。
新人アシスタント:考える
新人

編集長:笑顔
編集長
今さら感満載じゃけど、新人編集アシスタントちゃんみたいに色々勘違いしとる人も結構おるから、化粧水の使い方についてをちょっとおさらいしとこうか。

あなたが使っている化粧水はどういったタイプのものですか?

保湿や美白、アンチエイジングなど色々な成分が配合されたタイプの化粧水があります。

多種多様なタイプがあって一概にはいえませんが、そういう美容成分が配合されていたとしてもごく少量で、残念ながらあなたが期待しているような効果はそんなにないものが多いです。

化粧水って水っぽくてサラサラしていて、逆に美容液ってドロッとしていますよね?

水っぽいということは成分濃度が低く、ドロッとしているのは成分濃度が高いということです。

それだったら化粧水はいったい何のために使うの?と思われたかもしれません。

そこらへんの疑問も含めて、化粧水の使い方についてご説明します。
 

【関連記事】

化粧品が浸透するのは角質層まで!

まず、理解しておかないといけないことがあります。

次の図を見てください。これは人の肌の断面図です。

肌の断面図

人の肌はこのように大きく分けて「表皮」「真皮」「皮下組織」の3層構造になっています。

図で見ると厚みがあるように感じますが、顔の表皮は約0.1〜0.3mm、真皮は約1〜2mmくらいで、表皮と真皮の2層合わせても平均1.5〜2mm程度というかなりの薄さです。

詳しい肌の構造については『肌の構造を知ることがキレイな肌への近道!肌ケア方法に雲泥の差がでる!?』で説明していますので、そちらを参考にしてください。

私達がお金をかけているスキンケア化粧品…化粧水や美容液、乳液などありますが、この化粧品が浸透して効果が見込めるのは、肌のどこまでだと思いますか?

実は化粧品が浸透するのは角質層だけです。

下の断面図で見てもらった方がわかりやすいでしょう。

角質層までの浸透

たったここまでなんです。残念ながら肌の状態を司る基底層や真皮までは浸透しません。

肌の奥まで浸透すると誤解したイメージを与える化粧品のTVCMや広告を見かけますが、よ〜くみてください。

『浸透』という文字の横には小さな小さな「※」マークが付いています。

そして小さく小さく『浸透は角質層まで』と注意書きがされています(笑)。

何が言いたいのかというと、肌の外側からのケアでは肌を司る真皮に対してのケアはできないということです。

身体の内側からの肌ケアをしないと、根本的な解決にはなりません。

詳しくは『キレイな肌を維持したいなら!身体の内側からケアする5つの方法!』で説明していますので、そちらを参考にしてください。

真皮に効果がありそうな美容成分を配合されている化粧品は多いですが、そのほとんどは角質層の保湿効果を狙ったもので真皮への浸透を目的とはしていません。

結論としては、化粧品は角質層を整える成分が配合されているものを選ばないと意味がないのです。

角質層を整えるためには、角質層のバリア機能が正常に働く環境を整えてあげる必要があります。

そのためには肌の水分を正常に維持し、酸化を防いであげることが大切になってきます。

そのケアをしてあげるのが洗顔後のスキンケアだと理解してください。

化粧水の役割

肌が気になる女性

よく誤解されがちなのですが、化粧水の水分が全て肌の水分になるわけではありませんし、保湿効果もそんなにありません。

化粧水はタップリつけた方がいいというのも俗説です。

残念ながらタップリつけても、そのほとんどは蒸発しているだけです。

しかも肌の細胞成分であるケラチン(タンパク質)は水分が多くなると弱くなる性質があり、逆にバリア機能を低下させてしまいかねません。

では化粧水の役割って何なのでしょうか。

クレンジングや洗顔、入浴直後の肌は乾燥しやすいので化粧水で肌を整えたり、その後に使用する化粧品のなじみを良くする役割があります。

でも実は、化粧水はスキンケア的にはあまり重要ではありません。

保湿や美白、抗酸化作用に特化した成分濃度の高い美容液ができてから、さらに必要ないという専門家も多いです。

とは言え美容液もしっかりした定義があるわけではなく、各メーカーが消費者の色々な特化した効果へのニーズに応える形で開発販売しているので、成分も効果もテクスチャーも様々なのも事実です。

金銭面でも美容液はちょっとお高いので、あまり重要ではないのなら化粧水を省きたくなりますよね。

ただ化粧水の水溶性という性質だからこそ安定する美容成分もあるので、その成分が配合されている化粧水なら意味があります。

化粧水の性質にあった美容成分については記事内でご紹介します。

化粧水の種類と選び方

化粧水を選ぶ女性

化粧水にも色々種類があります。

  • 保湿化粧水
  • 柔軟化粧水
  • 収れん化粧水
  • ふきとり化粧水
  • 抗酸化用の化粧水
  • 美白用の化粧水
  • ニキビ用の化粧水

…など、多種多様な肌効果に別れています。

それぞれ簡単に特徴を説明します。

保湿化粧水

保湿化粧水は、主に保湿と整肌成分が配合された化粧水です。

主な成分としてコラーゲン、アミノ酸、ヒアルロン酸、グリセリンなどが配合されています。

柔軟化粧水

柔軟化粧水は、主に肌を柔らかく保つ成分が配合された化粧水です。

主な成分としてサリチル酸、グリコール酸などが配合されています。

収れん化粧水

収れん化粧水は、主に毛穴を引きしめる成分が配合された化粧水です。

主な成分としてクエン酸、アルコールなどが配合されています。

ふきとり化粧水

ふきとり化粧水は、主に角質や脂をコットンなどで拭き取るための化粧水です。

主な成分として乳酸、リンゴ酸などが配合されています。

抗酸化用の化粧水

抗酸化用の化粧水は、主に酸化を抑える成分が配合された化粧水です。

主な成分としてビタミンC誘導体、オウゴンエキス、リコピンなどが配合されています。

美白用の化粧水

美白用の化粧水は、主にシミやそばかすを抑える成分が配合された化粧水です。

主な成分としてビタミンC誘導体、プラセンタエキス、アルブチンなどが配合されています。

ニキビ用の化粧水

ニキビ用の化粧水は、主にニキビを抑える成分が配合された化粧水です。

主な成分としてビタミンC誘導体、サリチル酸、グリチルリチン酸ジカリウムなどが配合されています。

 
…というように色々ありますので、あなたの肌に必要な効果を選びましょう。

ただ化粧水も多様化しているため一概にはいえませんが、美容液と比べて成分の濃度が薄いので過度な期待はしないほうがいいかも。

曲がり角がオススメする化粧水

曲がり角がオススメする化粧水

曲がり角としては、

  • 角質層を健康に維持するために必要な、保湿や抗酸化効果のある化粧水であること。
  • 化粧水の水溶性という性質でこそ力を発揮する美容成分が配合されてあること。

という定義の元で、水溶性ビタミンC誘導体が配合されている化粧水をオススメします。

水溶性ビタミンC誘導体はミラクルな成分なのです。

  • 抗酸化効果
  • シミ予防
  • シワ予防
  • ニキビ予防
  • 毛穴引きしめ効果

…などたくさんの効果を持っています。

しかも肌に浸透しやすく、長時間効果が持続するように開発されています。

実はビタミンC誘導体は日々進化しています。

もともと水に溶けやすいけど壊れやすくて肌にも浸透しにくかったビタミンCを、壊れず肌に浸透しやすく開発されたのが水溶性ビタミンC誘導体です。

次に油性に溶けにくいビタミンCを油性に溶けやすくした油溶性ビタミンC誘導体が開発され、今では水溶性・油溶性の両方に溶けるタイプが開発され進化しています。

もともと水溶性であり、水に溶けて安定した働きをする水溶性ビタミンC誘導体は化粧水にピッタリなのです。

成分表示としては、次の通りです。

  • 水溶性タイプ…リン酸アスコルビルMg、アスコルビルグルコシド など
  • 両方に溶けるタイプ…パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(APPS)、イソステアリルアスコルビルリン酸2Na(APIS) など

特にオススメなのは、進化型である両方に溶けるタイプのパルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、通称APPSを配合したものが効果的です。

正しい化粧水の使い方

化粧水を手に取る

【1】手のひらに化粧水を適量とる
メーカーが奨める量を手のひらにとり伸ばします。

化粧水を適量以上にタップリ使ったり何度も重ね塗りしても、ほとんど浸透せず蒸発してしまいます。

なじませる

【2】顔全体に素早くなじませる
素早く顔全体になじませ、優しく手のひらでハンドプレスします。

乾燥しやすい目元やUラインも優しく丁寧にハンドプレスします。

この時に顔をゴシゴシこすったり、パンパン叩かないようにしましょう。

逆に刺激となり角質層を傷め、シミや赤ら顔の原因になってしまいます。

化粧水をなじませるのは手がいい

よく化粧水を顔になじませるのには、コットンと手のどちらがいいのかという論争が起こりますよね。

でも正解は手です。

何故かというと、コットンを使うとどうしても肌をこすってしまうので角質層を傷付けてます。

また、実はコットンはほとんどの化粧水を吸収してしまうので無駄に浪費しているのです。

手だとゴシゴシこすらなければ刺激も最小ですし、無駄な浪費もしません。

まとめ

洗顔後のスキンケアとしては、角質層の保湿と抗酸化効果があるものをチョイスする必要があるわけですよね?…ということは、その効果があるものだったら、化粧水と美容液のどちらかでもいいってことですか?
新人アシスタント:考える
新人

編集長:通常
編集長
そうじゃね。化粧水も美容液も多様化しとって、化粧水でも成分濃度の高いドロッとしたものもあるし、美容液も保湿効果のほかにも美容成分が色々含まれとるけーね。でもミラクル成分の水溶性ビタミンC誘導体の効果はやっぱり化粧水でとった方がええんよ。

なるほど〜。化粧水はビタミンC誘導体のもの、保湿や他の自分に必要な美容成分は美容液や乳液などでケアすればいいわけですね?
新人アシスタント:通常
新人

編集長:笑顔
編集長
どういうケアをしたいかにもよるしね。自分の肌の状態と要相談じゃね!

Googleアドセンス:336px

Googleアドセンス:336px

LINE@ CTA


友だち追加

公式LINE@をはじめました。
友だち追加」を押してご登録ください。

公式LINE@に友達登録していただいた方には特典として、宙(そら)師匠による「引き寄せの法則格言」などを配信しております。

-美容
-,

© 2024 曲がり角